Q.  個人のメールアドレスを未登録でも運用可能?

A.

[システム管理>社員]画面のメールアドレスは必須項目ではないので、未登録でも運用は可能です。
ただ、基本的には従業員ごとにメールアドレスを登録することをおすすめしております。

一般利用者の場合、必須項目ではありませんので運用方法に合わせて適切な管理方法をお選びください。一方、csvデータのダウンロード・アップロードを行う承認者以上の権限のアカウントは、メールアドレスのご登録をお願いいたします。

「一般利用者」権限の場合

社員画面のメールアドレスの登録は必須項目ではないので、未登録でも運用は可能です。

しかし、メールアドレスを登録していなければ、打刻漏れや勤怠アラートの通知がメールに届かず、また、パスワードを忘れてしまった場合の再設定もできなくなります(従業員自身ではパスワードの変更ができずシステム管理者に対応してもらう必要があります)。
加えて、SAML認証によるシングルサインオンができなくなります(ハーモス勤怠 by IEYASUに登録されているメールアドレスとIDaaSに登録されているメールアドレスが一致した場合にシングルサインオンができる仕組みになっています)。

【関連】
Q. どのような通知が、どこに届く?

Q. パスワードを忘れてしまった

Q. SAML認証は可能ですか?

以上3点から、従業員ごとのメールアドレスの登録の登録をおすすめしています。

逆に、「通知はハーモス勤怠 by IEYASU利用者用アプリで確認する」「パスワードの再設定を行う場合はシステム管理者が対応する」「SAML認証によるシングルサインオンの機能は利用しない」という場合は従業員のメールアドレスを登録しなくとも運用は可能です。

会社の運用方法に適した管理方法をお選びください。

「承認者」「システム管理者」権限の場合

承認者権限やシステム管理者権限の場合は、csvデータのダウンロード・アップロードができるようになります。
ダウンロードURLやアップロードの完了通知は、その作業を行なったアカウントに登録されているメールアドレス宛に届きます

ですので、csvデータのダウンロード・アップロードを行う承認者以上の権限のアカウントは、メールアドレスのご登録をお願いいたします。

※メールアドレスを未登録の状態で出力すると「操作者のメールアドレス が登録されていません。」というメッセージが表示され、csvのダウンロードができません。

【関連】
Q. 【社員設定】権限ごとの操作範囲、影響範囲は?

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 3 人中 3 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。