Q.  遅刻・早退を申請させるためにはどのような運用方法がありますか?

A.
遅刻・早退時間は、勤務区分で以下2パターンの設定で分けて利用していただきます。

A: [遅刻(早退)時間:含める(カウントする)]
B: [遅刻(早退)時間:含めない(カウントしない)]

妥当な事由があれば遅刻(早退)時間をカウントしたくない場合、Bの区分を利用します
区分の利用については以下2つの方法があります。

①日次勤怠画面から選択する

  1. 日次勤怠の遅刻(早退)の日>鉛筆マークからBの区分を選択します。
  2. 必要に応じて備考欄や添付ファイルで遅刻(早退)事由を記載し登録すると日次勤怠にB区分が反映します。
  3. それ以降は必要に応じて、日次勤怠を申請者で申請→承認者で承認し勤怠を確定します。

【関連】
Q. 領収書、遅延証明書、診断書などを添付できますか?

②届出機能で申請する

  1. 届出申請画面からBの区分を選択し申請します。
  2. 承認者で届出を承認すると、日次勤怠にB区分が反映します。
  3. 以上が届出機能のワークフローとなり、それ以降は必要に応じて前項①と同様、日次勤怠にて申請者で申請→承認者で承認し勤怠を確定します。

Tips: ①のように通常の日次勤怠の鉛筆から利用者の一存で選択できるようにしたくない場合は、②のように届出機能のワークフローを用いた別ワークフローでの申請をご検討ください。

【関連】
Q. 遅刻・早退を集計する方法は?
Q. 電車遅延等やむを得ない事情の場合は遅刻として扱わない運用は可能?

この投稿は役に立ちましたか? 役に立った 役に立たなかった 6 人中 2 人がこの 投稿 は役に立ったと言っています。