Q. LINE WORKS連携の「Server API Consumer Key」の「サーバーAPIの利用範囲」は?
Q.
LINE WORKS打刻機能を導入するために、LINE WORKS developer console の情報を入力していますが、「Server API Consumer Key」を発行する際に、「サーバーAPIの利用範囲」を設定する必要があります。どれにチェックを入れれば良いでしょうか?
参考:LINE WORKS Developers「サーバー API の利用範囲」
A.
「Server API Consumer Key」の「サーバーAPIの利用範囲」は、「トークBot」の「追加」「照会」にチェックを入れてください。この2つにチェックされていれば、IEYASUのLINE WORKS打刻機能はご利用いただけます。
【補足】
LINE WORKSのアカウントの料金プラン(フリープランor有料プラン)によって、この画面で表示されるチェック項目の数は異なります(上記はフリープランの画像)。
有料プランのLINE WORKSのアカウントの場合、「トークBot」以外のチェックボックスも表示されますが、「トークBot」の「追加」「照会」にチェックさえされていれば、IEYASUのLINE WORKS打刻ができるようになります。